理事長・吉玉 達司
皆様はじめまして,院長の吉玉(よしたま)と申します。
患者様の将来を考える歯科医院を目指して行きたいと思っています。
本当に必要な事を第一に考えて歯科医療を行い、
患者様ご自身の歯を残すことに全力を注ぎます。
保険診療を中心に患者様の視点に立った安全かつ安心な歯科治療に取り組みます。
当院ではむし歯治療だけではなく
など総合的歯科診療を行なっています。
幅広い診療を行なう事で患者様に様々な治療の提案を出来るため、それぞれのメリット、デメリットを考えた上で最適な治療を選んで頂けます。
地域のかかりつけ歯科医として皆様の大切な歯を守れるよう確かな治療方法をご提案していきます
【院長略歴】
平成18年 | 神奈川歯科大学 卒業 |
平成18年~24年 | 都内医療法人 勤務 |
平成24年11月 | 東林間駅前歯科 開院 |
平成27年 | 医)吉玉会 設立 |
【資格・所属学会】
歯科医師・吉玉 さゆり
治療内容の丁寧なご説明を心がけ、患者さまのご希望や小さな疑問なども大切にして診療を行っています。
歯のお痛みや不具合を解決するだけでなく、患者さまご自身がお口の中のことに興味をもち、長い将来に渡って強く健康な歯を維持できるよう、お手伝いさせて頂きます。
また、病院口腔外科での勤務経験を生かし、親知らずの抜歯に関しても、安全に、痛みなく行っていきます。
さらに、美しい歯並び、歯のお色をご希望の方には、被せ物や矯正などの審美的な治療も行っています。患者さまが希望する理想的な美しい歯のイメージを大切にして、最善の治療を行っていきます。
【略歴】 東京医科歯科大学歯学部卒業 |
|
JA厚生連 小諸厚生総合病院歯科口腔外科勤務 | |
平成27年4月医療法人吉玉会勤務 |
【資格・所属学会】
歯科医師・小若 泰之
専門分野は被せものです。保険・自費ともに様々な被せものについて、大学で研究・診療を行っています。当院においても、患者様のお口の状態に合わせて、幅広いご提案と精密な治療を徹底しています。よろしくお願いします。
【略歴】 東京医科歯科大学歯学部卒業 |
|
東京医科歯科大学 摂食機能保存学分野(クラウンブリッジ)所属 |
【資格・所属学会】
日本補綴歯科学会
院長の歯科診療にかける想いをインタビュー形式で紹介致します。院長の人柄を知って頂く事で、ご来院の際の不安を少しでも取り除ければと思います。
―吉玉先生の治療に対するこだわりや考えを教えてください。
従来の歯医者さんは、皆さんご存知の通りどうしても「痛い」というイメージが強いですよね。僕も子供の頃に歯医者さんで治療を受けて痛かった思い出があります。その思いから、当院では無痛治療に力を入れています。最先端の治療器具・麻酔方法を取り入れ、さらに高い技術力を合わせる事によって、痛みの少ない治療を提供しています。治療を通して患者様との信頼関係を築き、リラックスした診療を受けてもらえるよう、こだわりをもって取り組んでいます。
―治療の際に気をつけていることはなんでしょうか?
出来るだけお待たせしない治療を心掛けています。当院ではネット予約システムを開院から導入し24時間オンラインで予約が取れるようにしました。そのため予約が重複してお待たせしたり、医院のキャパシティーを超えるような患者様を受け入れて長時間お待たせするという事はありません。また治療時間も素早く終わるよう配慮しています。長時間かけて治療を行うと一見すると丁寧に治療をしているように感じますが、口を開けている時間が長くなればなるほど顎に負担がかかります。歯医者さんで治療をして顎関節症になってしまったら本末転倒になってしまいますよね。最新の医療器具を揃える事で治療時間を短縮し、患者様の負担を軽くするよう気をつけています。
―15年にわたる歯科医師人生で感じたことを教えてください。
歯医者に成り立ての頃は、患者様の口の中を治すのに一生懸命でした。今では治療して治す事はもちろんですが、患者様の将来を考えて予防歯科を取り入れています。治療後に月に1回メンテナンスで通って頂く事によって虫歯の再発および歯周病の進行を抑制していきます。治療後の歯を長く快適に使って頂く事が歯科医師としての努めだと思っています。
―最後にホームページを見ている方へのメッセージをお願いします。
従来の歯医者さんは『痛い』『待たされる』『すぐ削られる』というイメージが強いかもしれません。東林間駅前歯科では患者様にかかる負担を最小限にし、歯を最大限に長持ちさせるよう治療および予防を行っていきます。歯医者さんに行きたいけど、なかなか足が運ばない方がいらっしゃると思います。この機会に是非、お口のケアに目を向けて頂けたらと思います。